kikukawa's diary

都内で活動するシステムエンジニアが書いてます。 興味を持った技術やハマったポイント、自分用メモをつけてます。 最近はweb中心

必要なタイミングで必要なミーティングをする

Makuake Product Team Advent Calendar 2018 の6日目の記事です。 業務委託としてマクアケに参画させてもらってるので書かせてもらいました。 ここに書かれていることはすべて私見です。

前置き

仕様を決めるミーティングやモブプロ的なものもありますが、今回取り上げるのは、プロジェクトマネジメントを行う上で必要なミーティングです。
デイリースクラム、レトロスペクティブ、スプリントレビューのような繰り返し行うものじゃなく、 特にプロジェクトのこの時期にこういうミーティングをこういう内容でやるといいんじゃないかということを書いてます。

キックオフミーティング

いろいろなやり方があると思いますが、ここでは私が絶対に話すことを書きます。

タイミング

メンバーが固まって、用意ができ次第なるべく早くがいいと思います。
やること(プロジェクトの目的)が決まっていて動かないのであれば、遅くする意味はないです。

話すこと

  • 全体スケジュール
    • まずは見えている範囲で共有します。
  • 気持ちよく仕事をしよう
    • モチベーションは仕事の効率に影響を与えやすいので。
    • 月曜の朝が楽しみになるようにしてほしいといつも言っています。
  • 黙ってるのが一番よくない
    • 言いたいことは言うこと
    • 黙っているということは、ただそれだけでストレスになるので言うべき
    • 溜めて溜めてあとで、トリガー引かれるよりは、小出しにしたほうがいい
  • リアクションしましょう
  • デイリースクラム
    • ここではやるかやらないかを決めておく。
  • 振り返り
    • 2週間に一回はやることを伝える。

やり方

普通に上記のことを伝えればいいですが、内職している人がいないようにしましょう。
あとは、とにかくエモく伝えるといいと思います。

混乱期に必要なミーティング

タックマンモデルでいう混乱期に実施するとよいと思うミーティングです。
混乱期に入ってくると、徐々にメンバーに言いたいことや不満が溜まってきます。
大事なのは、時期を見極めることです。

タイミング

タイミングが早すぎると中途半端になり、遅すぎると解決不能になります。
時期の見極めには振り返りを使います。前回の記事に書いたとおりにチームを見ていると、プロジェクトを開始して1,2ヶ月すると状態が悪くなっている振り返りが2、3回と続くことがあります。
プロジェクトの進み具合にもよりますが、そんな状態のときに実施するといいと思います。

下準備

下準備というか日頃からみておくべきポイントですね。 形成期も中盤を過ぎると段々とメンバーに我が出てきます。
このミーティングする上で個人の特性を把握しておくとスムーズなので下記のような特徴に注目しておきます。

  • プロジェクトに対するモチベーション
    • 高いかどうか
    • プロジェクト開始当初より上がっているか下がっているか
    • どこ(使う技術?ビジネス?)にモチベーションを持っているか
  • 何を大事にする人か
    • 締切
    • 綺麗なソース
    • 対人関係
    • プライベート
  • 戻りを気にするかどうか
  • 言葉が足りる人かどうか
    • 書けるかどうか(issueやpull requestの説明)
    • 言えるかどうか(対面での会話)
  • リモートワークができるかどうか
    • リモートワークはそれ自体にスキルが必要なので素養があるかどうか
    • その人のプライベートと相性がいいかどうか
  • 他メンバーとの相性
    • マネージャー含め
    • 面倒見がいいとか
    • 上記他の項目での相性

やり方

いつもの振り返りの一つとして行いますが、事前に長時間になる可能性があることをメンバーに伝えておきます。
取りあえず2時間取っておきますが、まずそれでは終わりません。場合によっては、4-6時間かかることもあるでしょう。

また、言いたいことを言い切ってくれということも伝えます。
このミーティングで言えなかったことは後になっても扱わないとも伝えます。
ミーティングが始まる前のいくつかの振り返りで言いたいけど言えなかったことがあるはずで、それらをすべて吐き出してもらうことが大事です。

付箋が出きったら、あとは普通の振り返りと同じように処理していきます。
本当は外部からファシリテーターを入れたりすると良いかしいですが、私はチーム内で処理します。

1on1

プロジェクトマネジメントをやっていると、1on1をやることがあるかと思います。
大事なのはタイミングだと思っているので、それを少し書きたいと思います。

タイミング

タイミングは非常に大事だと思っていて、良いタイミングでできるかどうかで全然結果が違うということも十分あると思います。
私はそれぞれのメンバーの状態をよく見て、必要なタイミングでやるようにしています。
メンバー全員に対して同時期に実施するのは意味がないと思っている派です。

メンバーそれぞれが抱える問題やもやもやすること、ポイントが違うはずなので、 同じ時期に同じテーマで一律聞いても、結局深いところまで引き出せないで終わると思います。

例外は、プロジェクトのキックオフ前後のヒアリングです。 キックオフ時は、状態も何もないので。

聞くこと

私は以下のようなことを聞くようにしています。
基本はモチベーション管理につながることを中心に聞きます。

  • やりたいこと
    • やりたいことがあるかどうか
    • 何がやりたいか
    • やりたいことが途中で変わっていないか
  • チームの状態につながること
    • チームが抱えていると思う問題点や対応策
    • チーム内でのメンバーの見え方(周りにどう思われていると思うか)
    • コミュニケーション(過不足ないか、方法は間違えていないか)

まとめ

  • キックオフミーティングはエモく話すこと(エモい話が大事)
  • 混乱期のミーティングは長時間とって解決を図る
  • タイミングが大事なミーティングがある

関連記事

kkkw.hatenablog.jp